勉強会・オンライン開催

Utilize
new technology

個別にご相談したい企業様

食品ロス削減による脱炭素化

2022年5月27日(金)~ 2022年5月27日(金) 14:00~17:30
内容 2015 年に締結されたパリ協定に基づき、各国が脱炭素目標を設定する中、日本は 2020 年 10 月に 2050 年までに温室効果ガス排出の「実質ゼロ」(カーボンニュートラル)による脱炭素社会の実現を目指すことを表明しました。
日本では年間 570 万トン(2019 年推計値)にも達する食品ロスが発生していると推計されています。食品ロスは、生産過程、流通過程、消費過程のあらゆる過程で投入エネルギーの消費により、化石燃料が使用され、CO2ガス排出の要因となっています。
2021 年 6 月に公開された経済産業省の「2050 年カーボンニュートラル グリーン成長戦略」にも食品ロスを減少させて、脱炭素に貢献する方針が示されています。
今回のセミナーでは関西 SDGs プラットフォームに登録されている、2 つの分科会が共催し、この社会課題について掘り下げた議論を行い、脱炭素社会実現への貢献を果たして行きたいと考えています。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdEohC3ZWlgWYlU0vcyBfagJdTSVS2scfEXWzPgo1vXUasDnQ/viewform
対象 経営者、SDGs推進担当者、環境事業部
費用 2000円
会場 関西大学 梅田キャンパス 8F 〒530-0014 大阪府大阪市北区鶴野町1−5
講師 一般社団法人 エコビジエネス推進協会

講師プロフィール

「2050 年カーボンニュートラル グリーン成長戦略(経済産業省 2021.6)
ー食ロス削減による脱炭素貢献ー」

電力ピークカットとデマンドコントロール対応について

2022年4月20日(水)~ 2022年4月20日(水) 16:00~17:15
内容 4月20日(水)16:00~電力ピークカットとデマンドコントロール対応について
・電力ピークカットの重要性と効果について
・電力マネージャーによるエアコン室外機制御方法
・どんな工事?高圧2次側に設置するだけ簡単工事方法
〇まずはデマンドコントロール提案から蓄電池2次提案
※ZOOM事前登録はこちら 
エントリーされる場合は、株式会社KDPからとお伝えください!

https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_p8m8n2RLQbCLUsr27ka-jg
対象 環境事業部・経営幹部・経営者
費用 -無料
会場 オンライン
講師 未来工業株式会社 関口修 氏

講師プロフィール

未来工業株式会社 営業管理課所属 社会保険労務士、第2種電気工事士
エネルギー関連業務に従事。省エネ・電力マネージャー等によるコスト削減、
設備の操業改善・更新、省エネ対策等に携わる。